新潟県 南魚沼 教室
「通い放題」の学習塾
MORISAWA STUDY PLACE

満足度地域NO.1

地域初

家庭学習まで
完全サポート

99.8%

保護者の方に
朗報です!
「勉強しなさい」は
言う必要が無くなります。
地域初!!
作戦会議。
確認テスト。

改善率
99.8%

こんなお子様にオススメ

学習習慣がついていないお子様

学校の授業が難しくなってきたお子様

不登校のお子様

成績が下がってきてしまったお子様

勉強できないと思い込んでいるお子様

もっと成長したいと考えているお子様

こんな悩みはありませんか?
当てはまれば危険です。

学習習慣が
ついていない。

学校の授業に
ついていけない。

塾に通っているが
成績が伸びない。

子供に合う塾が
分からない。

勉強ができないと
思い込んでいる。

親の言うことを
聞かない。

普通の学習塾では
この悩みを解決できません。

学習習慣が全て。

どうして??

どうして塾に通っても成績が伸びないの?

その理由は
がついていないから。
普通の塾

月曜

授業

火曜

家で勉強しない

水曜

家で勉強しない

木曜

授業

金曜

家で勉強しない

土曜

家で勉強しない

日曜

家で勉強しない

塾のない日は
家で勉強しないから。

家庭での勉強の
やり方がわからないから。

計画的に勉強
できていないから。

学ぶことの楽しさに
気づけていないから。

どうしたらいいの??

MSPの解決策

「こんな塾があったら…」
という学生や保護者の声を
形にしたNo.1学習塾

毎日個別のカリキュラムがあるから

学習習慣がつく!
MSP
普通の塾

月曜

授業

授業

火曜

アタマプラス

家で勉強しない

水曜

通塾

家で勉強しない

木曜

アタマプラス

授業

金曜

通塾

家で勉強しない

土曜

アタマプラス

家で勉強しない

日曜

テスト&面談

家で勉強しない

一般的な塾では60分~90分の授業を週1、2回それ以外の時間は、家庭学習になります。塾のない日はスマホやゲームばかりで勉強しないというお子様も少なくないでしょう。そこでMSPでは、毎週一人ひとりに個別のカリキュラムを作成し、最新AI教材のアタマプラスを併用することで、進捗管理を徹底しています。毎日の課題が決まっていることで、悩むことなく勉強習慣を身につけることが出来ます。

どうなった??

MSP生の
Before & After

1

学習時間

30分

未満

70分

以上

200%

以上増加

入塾後

入塾前の平均学習時間は30分未満。MSP入塾後は毎日一人ひとりの学習状況に合わせた課題が出されるので、学習が習慣化されていきます。AI教材によって学習時間や学習内容も細かくチェック出来るので、確実に成績を上げていきます。

2

学習習慣

週2日
程度

毎日

入塾前
入塾後

月曜

火曜

水曜

木曜

金曜

土曜

日曜

MSPに入塾する前は塾のある日しか勉強していなかった生徒が、MSP入塾後には毎日勉強するようになります。また年中無休なので毎日塾に来てもいいですし、家でアタマプラスを進めることも出来る為、学習習慣をつけて成績を上げることが出来ます。

3

定期テスト

入塾前

英語の定期テスト

36

入塾前はテスト数日前から勉強をしていただけで、普段は全然勉強していなかった。

入塾後

英語の定期テスト

70

入塾後は毎日勉強するようになったため、勉強時間が増え、点数が上がった。

入塾前

数学の定期テスト

15

中2で入塾したとき、中1の『文字式』あたりからわからなくなっていた。

入塾後

数学の定期テスト

68

今までの抜けている範囲を復習し、授業に追いついて理解度が深まり点数があがった。

入塾前

物理の定期テスト

19

入塾前は授業についていけず、赤点ばかりで追試に追われていた。

入塾後

物理の定期テスト

54

入塾後はアタマプラスで学習することで理解度が上がり、授業がわかるようになった。

4

高校入試

進学実績の一部を掲載しています。

長岡高等学校 理数科

偏差値

66

長岡高等学校 普通科

偏差値

63

国際情報高等学校 理数科

偏差値

61

長岡工業高等専門学校

偏差値

60

長岡大手高等学校

偏差値

58

中越高等学校 特進

偏差値

52

六日町高等学校

偏差値

52

十日町高等学校

偏差値

48

小出高等学校

偏差値

44

十日町総合高等学校

偏差値

42

八海高等学校

偏差値

40

塩沢商工高等学校

偏差値

38

5

大学入試

進学実績の一部を掲載しています。

埼玉大学理学部数学科

偏差値

58

新潟大学人文学部人文学科

偏差値

56

上越教育大学学校教育学部

偏差値

52

山形大学理学部理学科

偏差値

50

新潟県立大学人間生活学部

偏差値

56

長野大学企業情報学部

偏差値

51

東京理科大学先進工学部

偏差値

62

近畿大学経営学部経営学科

偏差値

60

東洋大学法学部

偏差値

59

専修大学経済学部

偏差値

55

神奈川大学経営学部

偏差値

53

金沢工業大学経営情報学科

偏差値

44

2週間入塾体験の流れ

1

公式LINEで見学や学習相談の申し込み

塾の説明もその時にさせていただきます。ご希望の日程を教えてください。

2

2週間入塾体験の申し込み

学習相談をしてみて、MSPに興味があれば2週間入塾体験をお申し込みください。

3

目標に合わせた計画を作成

じっくりとカウンセリングを行って分析し、学習方法や学習習慣の改善を行います。※3,000円の追加料金がかかりますが、アタマプラスがオススメ

4

学習計画の通りに進めてみる

体験期間は好きなだけ通塾できます。スケジュールを決めて利用しましょう。

5

理解度チェックテストを実施

1週間の学習計画の範囲が定着しているかテストを行い、9割以上で次の範囲へ進みます。

6

学習面談を受講

2週間入塾体験の様子をもとに、学習改善や今後の進路についての面談をします。

7

入塾手続き

MSPに入塾する意思のある方は入塾手続きをいたします。

教育理念

Shinji Morisawa
モリサワ先生
2019年4月新潟県南魚沼市塩沢に
個別学習塾 MORISAWA STUDY PLACEを創業
個性を磨き、未来を描け
ここまで読んでくださりありがとうございます。 MORISAWA STUDY PLACEのモリサワです。

私がこの塾を作ったのは、ただの勉強場所ではなく、学ぶことの価値や楽しさを伝えてくれる場所が学生に必要だと感じたからです。

学生のうちに、学ぶことの価値や楽しさに気付くことができれば、その情熱と好奇心は、ただの知識やスキルを超えて一生涯の宝物となります。

今の時代、情報があふれ、多様な価値観が入り乱れる中、学生たちは「周りに合わせる」ことの圧力を感じやすいように思います。

しかし、当塾の願いは、ただの情報の受け手でいるのではなく、自ら考え、自分の言葉で発言し、行動できる強い個性を持つ人材を育てることです。

私自身、学校も、勉強も、先生も、大人も嫌いだった一人の少年でした。
だからこそ、若い頃の私が必要としていた「こんな大人がいてほしい」という理想の大人像に近づけるよう、日々成長し続けたいと考えています。

また、学校や家の外で、自分らしく学び、成長し、交流できる場所、いわゆる「サードプレイス」を、当塾で提供したいと考えています。
そして、変わりたいと心から願う学生たちの可能性を、誰よりも信じ、全力でサポートしたいと思っています。

未来を築くのは、学生たち自身です。
私たちができることは、その未来を信じ、最良の環境を提供すること。
一緒に学び、成長していきましょう。

皆様とお会いできることを楽しみにしています。